太ももの外側が痛い!

整形外科で10年前に脊柱管狭窄症の手術をされたが再発したということですが、年と共に脊椎変形が進行して再度狭窄してきたのでしょう。
脊柱管狭窄症は重症例では手術以外治療法はないでしょうが、人間は老化して行くので適切な治療を継続しない限り、再発するのは仕方ないとも言えます。
では、適切な治療とは何でしょうか?電気・温熱・筋トレ・マッサ−ジ・牽引・・・。
背骨はたくさんの脊椎骨と椎間板が組み合わさって成立し、身体の支持性と柔軟性という相反する機能を可能にしています。脊柱の中は脊柱管と呼ばれるように中空になっていて脊髄が通り脊髄神経が椎間孔と言われる孔から各組織へ分布します。
このようにたくさんの椎骨が重なった構造から成っているため、何らかの原因で椎骨間で関節不適合(ズレ)が生じれば、脊椎骨の変形に繋がり脊柱管狭窄症を発生することになります。
もし、脊椎関節の不適合(ズレ)を放置したまま、手術を施しても時間経過と共に新たな狭窄が進行し、再発するだけです。
カイロプラクティックでは変形性脊椎症に対して骨格構造の歪み(関節不適合)を調整することで脊髄へ掛かるストレスを減少させ、症状を緩和・改善させることが期待できます。脊椎骨・椎間板の変形・変性に対しても外力(衝撃力)の分散・吸収が改善することで良い効果が期待できると考えます。
フリ―ダイヤル:0120−155−029(予約優先)